クラフトビール
Origins Golden Ale
オリジンズゴールデンエール
M size 880円(税込)
L size 1,480円(税込)
Style: ゴールデンエール
AVB: 5.3%
BU: 20
私たちの仲間のひとりである、とある東京農業大学出身の博士(発酵男子)が、長い年月をかけて、バランスの良さをひたすらに追い求めて辿り着いた境地がこれです。
アロマホップ由来の柑橘系の香りとコリアンダーの香りが飲んだ瞬間に鼻に広がり、軽やかな中にコクも感じるビールに仕上がっています。
何杯でも飲みたくなるビールです!!
Our Harmony
アワーハーモニー
M size 880円(税込)
L size 1,480円(税込)
Style: ハーブビール
AVB: 4.5%
BU: 20
春の光と花々に囲まれて。
北千住のさかづきBrewing さんが、ご結婚を控えたお客様のために特別に醸造し
たウエディングビール。
カモミールとエルダーフラワーを使用した、ハーバルでライトなヘイジーエールです。
春の陽光と花々を思わせる、やさしい香りと味わいが特徴です。
SAKE no HANA HAZY IPA
酒の花ヘイジーIPA
M size 1,160円(税込)
L size 1,900円(税込)
Style: サケ ヘイジーIPA
AVB: 7%
BU: 35
大阪発・Funs Brewingさんが手がける、清酒酵母と酒粕を用いたヘイジーIPA。 濁りあるボディとマンゴーを思わせるトロピカルなアロマ、リンゴや梨のような華やかさが調和し、まろやかな旨みとキレを両立。
日本食の繊細な味わいと心地よく響き合う、新しい“和のクラフトビール”です。 日本の発酵文化から生まれた、花ひらく一杯をぜひ。
Hoppy "Kunpu" Weizen
薫風ヴァイツェン
M size 880円(税込)
L size 1,480円(税込)
Style: ホッピー ヴァイツェン
AVB: 5.9%
BU: 25
春の薫りをまとった、さかづきBrewingさんの季節限定ヴァイツェン。
バナナやクローブを思わせる酵母由来のアロマに、穏やかなホップの香りが重なり、柔らかな口当たりと爽やかな余韻が心地よい一杯です。
小麦のまろやかさとフルーティーさが調和した味わいは、繊細な和食との相性も抜群、春の食卓にそっと寄り添う、やさしくもコクのあるクラフトビールです。
Kumeyuri
酌揺 (くめゆり)
M size 990円(税込)
L size 1,680円(税込)
Style: インペリアルスタウト
AVB: 9.2%
BU: 26
醸造士が夏のあいだじっくりと溜め続けた「黒麦酒への愛」。
その想いを鍛錬し仕上げた、妖艶で豊潤なYYG Breweryさんのインペリアルスタウト。
黒糖・赤糖・カカオニブ・バニラが織りなす、まろやかでとろけるような口当たり。 芸者のような華やかさと艶やかさを纏い、猪口(ちょこ)で揺れるように、気づけば飲み手も揺れている。
一口ずつ、ゆっくりと味わう大人の贅沢なひとときをどうぞ。
Tosa Buntan Lager
土佐文旦ラガー
M size 880円(税込)
L size 1,480円(税込)
Style: フルーツ ビール
AVB: 6.9%
BU: 20
さかづきBrewingさんが届ける、陽だまりの果実。 冬を越え、陽の気配を孕んだ春。
醸造士が恋い焦がれたのは、土佐の大地で実る文旦の香り、そして、果皮のほろ苦さと果汁の透き通るような酸味。その魅力を丁寧に抽出し、透明感のあるラガーに閉じ込めました。
グラスに注げば、軽やかな柑橘のアロマが立ちのぼり、口に含めば、微かな苦味とともに、まるで風が吹き抜けるように喉を潤す。
肩の力をふっと抜いて、一杯ずつ、春の余韻に身をゆだねるひとときをどうぞ。
ニュージーランド産オーガニックワイン
Deep Down Wines Chardonnay 2022
ディープダウンワインズ シャルドネ
グラス 1,080円(税込)
ボトル 7,560円(税込)
ニュージーランド南島マールボロ地区、ワイラウ・バレー南部の丘陵地帯に位置する有機農法のぶどう畑で育てられた、シャルドネ種のブドウから造られたオーガニック・シャルドネです。畑の豊かな粘土質の土壌は、ワインに洗練された質感を与え、自然な美しさとエレガンスを感じさせます。
収穫は2022年3月15日と22日に行われ、ブドウのブリックス値は22.5度で、糖度と酸味のバランスが絶妙に取れた状態で収穫されました。15年樹齢のクローン95が栽培された「The Wrekin」という特定の畑は、そのユニークなテロワールで知られ、ワインに特有の個性を与えています。
製造工程においては、ブドウの茎を取り除いた後、全房プレスで圧搾し、100% 500Lのフレンチオーク製パンチョンで発酵を行いました。フランス産の緻密な木目の樽を使用し、15%は新樽を採用。自然発酵を経て、9ヶ月間の熟成により、ワインは複雑さと深みを備えた素晴らしい味わいに仕上がっています。
瓶詰めは2022年12月6日に行われ、100%シャルドネが使われたこのワインは、有機シャルドネブドウの純粋な風味とともに、保存料として最小限の二酸化硫黄が使用されています。
このオーガニック・シャルドネは、ナチュラルな果実味、バニラやトーストの香り、そしてしっかりとした酸味が、とても美しいバランスで調和し、エレガントなニューワールドシャルドネを楽しめる一本です。
Deep Down Wines Sauvignon Blanc 2023
ディープダウンワインズ ソービニヨンブラン
グラス 1,080円(税込)
ボトル 7,560円(税込)
ニュージーランド南島マールボロ地区、ワイラウ・バレー南部に位置するアシュモア・ヴィンヤードとマレーズ・ヴィンヤードで育てられた、ソーヴィニヨン・ブラン種のブドウを使用しています。ウィザーヒルズの裾野に広がるこれらの畑は、砂利質の土壌に微細な粘土粒子が混じり合い、ソーヴィニヨン・ブランに最適な環境を提供しています。砂利による新鮮さとストラクチャー、粘土による熟成と質感が、バランスの取れた味わいを生み出しています。
ブドウの収穫は2023年3月31日に行われ、ブリックス値は21.5度で、酸味と糖度の絶妙なバランスが実現されています。24年樹齢のマスセレクションされたクローンを使用し、自然発酵を経て、ステンレスタンクと500Lのフレンチオーク古樽で発酵させました。
この工程により、マールボロの典型的なソーヴィニヨン・ブランとは一線を画す、香りと酸味に頼らず、質感と濃縮感を重視したワインに仕上がっています。全体の65%はステンレスタンク、35%はフレンチオーク古樽での発酵が行われ、熟成期間は3ヶ月です。
このオーガニック・ソーヴィニヨン・ブランは、アルコール度数12.25%、酸度6.8 g/L、pH3.15という分析結果が示すように、バランスの良い味わいが特徴です。 また、保存料として使用されている二酸化硫黄は最小限に抑えられており、残糖は2.5 g/Lと控えめです。2023年10月12日に瓶詰めされ、オーガニック栽培されたソーヴィニヨン・ブランの純粋な風味が楽しめる一品となっています。
このワインは、ナチュラルなテクスチャーと深みのある味わいが特徴で、ニューワールドのソーヴィニヨン・ブランに新たな魅力を加えています。
Deep Down Wines Pinot Noir 2023
ディープダウンワインズ ピノノワール
グラス 1,080円(税込)
ボトル 7,560円(税込)
マールボロ地区のポプラーズ・ヴィンヤードとアシュモア・ヴィンヤードで栽培されたピノ・ノワールのブドウから造られています。ポプラーズ・ヴィンヤードは、マールボロの中でも特に歴史あるブドウ畑の一つで、ブランコット渓谷とワイラウ渓谷の交差点に位置し、豊かな粘土質の表土が砂利層の上に広がる優れたテロワールを誇ります。
このヴィンヤードの32年樹齢のピノ・ノワールは、収量が低いながらも、土壌の粘土がもたらす柔らかい質感と集中した香りを特徴とするワインを生み出します。ブドウの収穫は2023年3月28日に行われ、ブリックス値は22.5度でした。自然発酵を用い、オープントップの発酵槽で穏やかな抽出が行われ、21日間のスキンコンタクトによってワインの深みと複雑さが引き出されています。
キャップマネジメントは1日1回のパンプオーバーで管理され、熟成には古い500Lのフレンチオーク樽を使用しています。新樽は使用しておらず、樽熟成の期間は5ヶ月間です。2023年12月22日に瓶詰めされました。
このピノ・ノワールは、添加物を一切使用せず、オーガニックのピノ・ノワールから造られたワインのみがボトルに詰められています。
アルコール度数は11.24%、酸度は5.6 g/L、pHは3.56、残糖は0.10 g/Lと非常にドライな仕上がりです。また、硫黄添加も極めて少なく、フリーの二酸化硫黄はゼロ、トータルでも3 mg/L未満です。このワインは、ピュアな果実味と繊細な風味が特徴で、オーガニック栽培のピノ・ノワールが持つ本来の魅力を存分に楽しむことができます。
日本酒
寺田本家 五人娘 純米酒
半合(90ml) 450円(税込)
一合(180ml) 900円(税込)
無農薬・無化学肥料で育てられたお米を使用し、蔵に住みつく天然酵母と生酛造りで丁寧に醸された一本。
酵母の力を活かした発酵によって、まろやかな酸とお米のやさしい旨みが広がります。
どこか懐かしく、どこか野性味があり、体にすっと染み込むような味わい。
温度帯によって表情が変わります。
自然の力をまるごと味わう、やさしく、力強いお酒です。
寺田本家 五人娘 純米生原酒 かすみ酒
半合(90ml) 550円(税込)
一合(180ml) 1,100円(税込)
千葉・神崎の老舗蔵「寺田本家」が、無農薬米と生酛造りで丁寧に仕込んだ春限定のにごり酒。
白く霞んだ酒の中には、もろみの余韻と酵母の命が詰まっています。
爽やかな酸味とお米の旨み、発酵のやさしいガス感がふんわりと口の中に広がる、やわらかく力強い一本。
どこか野生的で、どこかやさしい。酵母がまだ生きる、生命力あふれる自然酒です。
寺田本家 醍醐のしずく
半合(90ml) 500円(税込)
一合(180ml) 1,000円(税込)
醍醐のしずくは、無農薬・無化学肥料で育てたお米を使用し、蔵付き酵母と空中の天然乳酸菌を取り込んだ「そやし水」で仕込まれた、無添加・無濾過の生原酒です。
精米歩合は90〜93%と低精白で、お米本来の旨味と酸味がしっかりと感じられます。
アルコール度数は6〜17%と仕込みごとに異なり、甘酸っぱい味わいが特徴です。
白ワインのような爽やかさと、微発泡の口当たりが楽しめます。
寺田本家 ささ
半合(90ml) 980円(税込)
一合(180ml) 1,960円(税込)
無農薬・無化学肥料で育てた酒米「亀の尾」を使用し、蔵付きの酵母と天然の微生物の力を活かして仕込まれた、木桶仕込み・貴醸酒の生酛純米酒です。
仕込みの最終段階では水の代わりに自社製の純米酒「五人娘」を使い、酒で酒を仕込む「貴醸酒」としての深い味わいを引き出しています。
蔵の中で2年にわたってじっくり熟成されたその味わいは、甘みと酸味のバランスが美しく、奥行きのあるまろやかさが特徴です。
とろりとした舌触りと琥珀色の美しい外観も魅力。アルコール度数は14.5%、日本酒度は-31と非常に甘口で、酸度は4.3と高く、濃厚ながらもキレのある味わいに仕上がっています。
寺田本家 80 純米 香取
半合(90ml) 400円(税込)
一合(180ml) 800円(税込)
無農薬・無化学肥料で育てたお米を80%精米で仕込み、自然の力を活かした“生酛造り”で丁寧に醸された一本。
お米本来の旨みと酸味がしっかりと感じられ、力強さの中にも素朴なやさしさが宿る、滋味深い味わいです。
冷やでも、常温でも、ぬる燗でも、表情が変わり、それぞれの旨さが顔を出します。
毎日の食事に寄り添う、まさに「暮らしのための純米酒」です。
寺田本家 80 香取 生原酒
半合(90ml) 480円(税込)
一合(180ml) 960円(税込)
精米歩合80%、米の旨みを余すことなく引き出した、無濾過・無加水の生原酒。
アルコール度数は19.5%と高めながら、ただ強いだけではない、自然発酵が生むふくらみと酸味のバランスが魅力です。
口に含むと、濃厚な旨みとともに、骨太でいて清らかな余韻がじんわりと広がります。
しっかり冷やしても、常温でじっくり味わっても美味。
日常の食卓に、力強いやさしさ、を添えるような一本です。